![]() |
---|
陣馬形林道(長野県駒ヶ根市〜上伊那郡中川村) |
←女沢林道へ | 地図へ | 月夜沢林道へ→ |
中央自動車道が甲府と飯田を底辺の両端にして岡谷を頂点として形成する三角形の内側、その中央よりやや西寄りを南北に走る林道である。林道にもいろいろある、ということを感じさせてくれる林道だ。特にこの時は、ここを訪れる前に豪快な荒々しさを見せてくれる『月夜沢林道』を訪れた、ということもあり、そのギャップに大いにこの林道のやさしさを感じたものだ。 |
![]() |
---|
2004年8月撮影 |
この日は北側の起点である駒ヶ根市から『陣馬形林道』に入った。起点には看板が出ており、非常にわかりやすくなっている。しかしこの看板、なんだかおかしい。青地に白文字で書かれているのだが、白文字の塗料が妙な剥がれ方をしており、なんだか日本語のように見えない。ぱっと見た時、ハングル文字かと思ってしまった。 |
![]() |
---|
2004年8月撮影 |
![]() |
![]() |
---|---|
2004年8月撮影 |
2004年8月撮影 |
起点から、フラットな走りやすいダートが始まる。このフラットダートはほぼ全線に渡って続いており、非常に走りやすい。これまで走った未舗装林道の中でも文句なしに「走りやすい林道ナンバーワン」だ。それに林道特有の鬱蒼とした雰囲気など皆無で、常に明るく開放的な風景を見せてくれる。走っていてとてもさわやかな気分になる優等生の林道だ。 |
![]() |
![]() |
---|---|
2004年8月撮影 |
![]() |
![]() |
---|---|
2004年8月撮影 |
![]() |
![]() |
---|---|
2004年8月撮影 |
2004年8月撮影 |
さらに景観が素晴らしい。稜線を走るため、ビューポイントが数多くあり、そこからは雄大な中央アルプスのパノラマを望むことができる。こういう景色は信州ならではだろう。休憩所らしき所にはベンチも設置されていて、のんびりと腰を下ろして雄大な景色を味わえる。美しい景色を見る、ということにおいては、全く文句のつけようがない。16kmの道のりが本当に短く感じられてしまうのである。 |
![]() |
![]() |
---|---|
2004年8月撮影 |
2004年8月撮影 |
![]() |
![]() |
---|---|
2004年8月撮影 |
![]() |
---|
2004年8月撮影 |
![]() |
---|
2004年8月撮影 |
また、途中東西に下りていく支線もいくつかあり、ルートの変化を味わうこともできる。支線を走ることは今回できなかったが、支線にも未舗装と舗装がある。そしてそのそれぞれの分岐にきちんと行き先の表示があり、場所によっては立派な記念碑も建っている。 |
![]() |
![]() |
---|---|
2004年8月撮影 |
![]() |
![]() |
---|---|
2004年8月撮影 |
こうしてみると何の不満もないように思える。しかしこの林道、観光林道として整備されすぎている為に、荒々しさ、非日常的、などと言った、林道を訪れる上で味わってみたい肝心なモノが欠けている。観光林道としては完璧に整備されており、申し分ないのだが、そのかわりスリルやワクワク・ドキドキ感、走り終わった成就感などは期待してはいけないのだ。しかし、こういう林道もありである。 |
![]() |
![]() |
---|---|
2004年8月撮影 |
2004年8月撮影 |
![]() |
---|
2004年8月撮影 |
デートコースとして、家族でハイキング感覚でくるところとして、また初めての林道の入門コースとして・・それらのことを目的にやってくるなら、文句なしにおすすめだ。普通車でも十分に、明るく楽しく軽やかに走れる林道。それが陣馬形林道なのである。 |
![]() |
![]() |
---|---|
2004年8月撮影 |
しかし、これ以上書きようがないのも陣馬形林道なのである・・・。 |
←女沢林道へ | 地図へ | 月夜沢林道へ→ |
■e−konの道をゆく■ |